こんにちは!
このごろはいろいろ欲しいものをお店で見て回っている かのみ です
新しいマイホームに住み始めてから、マイホームの生活を少しでも過ごしやすくしたいと奮起しています
さて、以前のブログでは、庭に人工芝を敷いてみました
なぜ敷いたかといえば見た目はもちろんのこと、雑草も生えにくくなるからです
あとは、芝生以外の部分です
どうしようと考えてたどり着いた結果、砂利を敷くことになりました
それには、芝生エリアに砂利が入り込まないように境目にレンガを敷く必要がありそう
よし、材料の調達はどこにしよう?
と考えたのは…
やっぱり安定のカインズホーム!!
用意したのは
レンガ 約50個
路盤材 約5袋
固まる土 約5袋
砂利 約30袋
です
まずはレンガを敷くところの土を掘って、窪みを作ります
これがひと苦労だし、地味な作業
土が硬い部分があって時間がかかりました
次に、路盤材を敷きます
その上に砂を敷いて平らにならします
そして、レンガ敷きです
1個98円と安いものにしました
安いは正義!
そして敷き詰めた状態が↓です
一見出来上がったように見えます
しかし、このままだとレンガの上に乗ったときにグラグラしてしまいますよね
そこで、固まる土を使ってレンガ同士の隙間や周辺を固めます
これが便利なんです
固めたい場所に土を詰めたあと、十分に土を濡らして乾かすだけでレンガを固定できる優れもの
その作業を終えた状態がこちら
分かりづらいですが、ブロックの隙間に固まる土が入っています
さっそく周辺に砂利も敷いてみました
これで庭も整ってバンザイ!!
大体日中の2日間を使って作りました
これを業者さんに頼んだら結構しますもんね
そう考えたらこの時間も惜しくないような気がしました
何より、自分ですることによって満足感が得られますね
ああ、良かった!!
しかし、これだけだと変化が地味ですね
ということで、デッキもつけてみようということに
デッキもカインズホームで用意しました
その前に、他のホームセンターやネットの商品も検討したんです
ですが、値段や色味、作りやすさなど総合的に見て悩んだ結果、結局カインズホームに
購入したのは「人工木アルミDXデッキ」のアッシュブラウンです
ネットなどで組み立てやすいとネット上でも評判のこのデッキ
本当にそうなのか実際に組み立ててみました
基本は支柱を板にボルトで固定するだけで、簡単シンプルでした
が、両端と中央の支柱を間違えて取り付けて後で付け直したりでちょっと手間取りました
説明書にも特に書いていなかったからなぁもごもご…
まぁ、融通のきかないかのみがいけないのですけどねぇ
やっと組み立て終わりました!
そして、固まる土でデッキを設置する場所にならしといて、そこにデッキを置きます
高さを均一にするためにブロックも忘れずに
いやぁ、ネットで同じカインズのデッキを組みてててる人のブログを見たりしたのですが、その人は30分程度でできたそうです
でも、私と旦那でやってみたら組み立ては1時間かかりました
まぁ、不器用な人でもデッキ作成は1時間くらいでできるという参考になればと思います
地面のならしからだと2日間はかかりましたが、振り返れば意外と楽でした
最後に出来上がったデッキの上で遊ぶ息子をパシャリ
息子も大喜びです
こうしてお庭カスタマイズ計画も終わりに近づいてきました
あとは、息子が道路に飛び出ないようにするフェンスやデッキの上でくつろげるイスを用意するぐらいですかね
みなさんもお庭のカスタマイズをしてみてはいかがでしょうか
快適な生活につながるのでおすすめします!
最後までご拝読いただきありがとうございました